新しい波来たる?(かげろう ヌーベルバーグ軸)
こんにちはm(*_ _)m
昨日の、週刊ヴァンガ情報局にて、公開されましたヌーベルシリーズ
今日はこれらについて考えてみようと思います(。'-')(。,_,)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
まずはボクが考えるデッキレシピから
G4×4
4×超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ
G3×4
4×ドラゴニック・オーバーロード
G2×13
4×バーサーク・ドラゴン
4×ヌーベルクリティック・ドラゴン
3×竜槍のディルモンド
2×ドラゴンナイト ネハーレン
G1×12
4×ヌーベルロマン・ドラゴン
4×鎧の化身 バー
4×希望の火 エルモ
G0×17
1×リザードランナー アンドゥー(FV)
3×槍の化身 ター(☆)
3×魔竜導師 ラクシャ(☆)
4×ワイバーンガード バリィ(引・守護者)
2×レッドジェム・カーバンクル(引)
4×ドラゴンモンク ゲンジョウ(治)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【採用理由と考察】
まず、G3です。
かげろうのパワーカードでありフィニッシャー、「ドラゴニック・ウォーターフォウル」が入っていません。
まずヌーベルバーグとウォーターフォウルが共存すると、ヌーベルバーグに乗った場合、後続のウォーターフォウルはG4からはライド出来ないため、ただのバニラと成り下がり、またオバロ→ウォーターフォウルと乗っていた場合、次もウォーターフォウルに乗る方がそれまでの展開的に強いと思います。
そして、ウォーターフォウルの決定力を高めることを考えるならヴァンガードにフォースを置くようになりますが、ヌーベルバーグでその固さで手堅く戦おうという場合、リアガードサークルにフォースを置いていく方が好ましいと思われ、両存するには噛み合わないと思いました。
そのため、リアガードでも活きるオーバーロード4枚のみの採用です。
ヌーベルロマンを駆使して、ライド事故を頑張って避けるという感じになりますね。
ウォーターフォウルを採用しづらい、ライド事故の可能性が上がるのが、ヌーベルを採用するデメリットですね。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
続いてG2。
かげろうの主なユニット達と共に、ディルモンドも多めに採用してみました。
採用理由としては、
ウォーターフォウルが抜けることによる焼き要員の増量、
またヌーベルバーグの15000の防御力に対してほとんどのデッキはブーストも置いてくるので 1列焼く使用機会が多そうであること、
そして、リアガードサークルにフォースを置くタイプになることと、ヌーベルロマンを場に置くことになるので、ライン形成上(ウォーターフォウル軸よりは)邪魔になりにくいことですね。
逆に採用を考えましたが見送ったカードとして、「メルトストリーム・ドラゴン」が挙げられます。
リアガードにフォースを置くかげろうデッキとしては採用の可能性があったのですが、ヌーベルバーグに乗った後はオーバーロードも乗りなおしが出来ないカードになるので、必然的にリアガードに出すことになります。
そのことを考えると、SB1CB1を支払って25000を出すメルトストリームよりもSB1で23000を叩きだすオバロで充分なのではないか?となりました。
もし、ヌーベルバーグ軸が流行るのならば貴重な15000打点なのでワンチャンあるかも知れませんが、ウォーターフォウルの存在と現状のプロテクトの4デッキ、ロイパラやシャドパラのことも考えるとあまりなさそう…。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
G1とG0については、特に書くことはないので割愛。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
果たしてヌーベルバーグは強いのか?
個人的には何かしらのガード制限やVスタンドなど、インパクトの強い性能を期待していたため、残念感があります・・・。
全退却は強いですが、使えるタイミング、使用回数が非常に限られるので使いづらいですね。
やはり15000になることを活かして耐久気味に戦って、焼きと合わせてアドバンテージ差を付けていく感じになるのでようか。
しかし それならプロテクトでいいというか、G4なのにツインドライブのままなのでプロテクトにアド差で勝てるか非常に怪しいです・・・。
プロテクトにはプロミスドーター、マシニング・マンティスなど単騎で15000になるユニットが多いので、プロテクト>フォースの相性差を覆すパワーラインでは無さそうです。
逆にアクセルにはめっぽう強くなりますね。
例えばアクフォやペイルは、メイルやビーストテイマーのスキルで3000パンプした12000のG3がパワー15000になって、ようやく単騎で届くラインですからね。
他のデッキもブースト込みでやっと5000要求ということもあるので、今までのかげろうよりは防御力は見た目位以上に高くなりそうです
そう別に弱くはないのです、うん。
ただ、何より どんなデッキ相手にもプレッシャーになりフィニッシュ性能も高かったウォーターフォウルが先に存在すること、前弾のAL4の4クランがカードパワーが高く、少々見劣りする感じが否めないのが痛いですね…。
ヌーベルロマンがVで発動しないことも地味に辛いです。
ヌーベルクリティックは、かげろうでは貴重な(コストもなく)純粋に1アド稼げるカードで、いい感じでしたが。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
何が悪いっていえば、ウォーターフォウルが強すぎたことと、G4なのにトリプルドライブじゃなかったことですね_(:3」∠)_
ただ、アニメの櫂君は未だにウォーターフォウルを使わず サブのG3がクレステッド・ドラゴンで戦っていましたので、それを考えると櫂君にとってはヌーベルを採用するのは劇的な強化なんじゃないでしょうか?
原作で使ってましたので、アニメでも使うのかな?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、これまで述べてきたのはあくまで現時点でのボク個人の意見なので、実際に使ってみたら、新たな発見や評価が変わるかもです(* ´艸`)
これからヴァンガードを新しく始める人は、ミニブースター第1弾 「相剋のPSYクオリア」だけでデッキが組めるとのことなので、友達と分け合って、ロイパラvsかげろう で遊ぶのもいいと思います(。ゝ∀・)b
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今は、ネオネクがけっこう強そうで気になってます(笑)
ではでは。
« 9/9(日)VG公認大会レポ&「竜槍のディルモンド」雑感 | トップページ | エンジェルフェザー(ULTRARARE MIRACLE COLLECTION) »
「ヴァンガード」カテゴリの記事
- 旋律(メロディ)軸バミューダ△ [スタンダード](※2/17 版)(2019.02.18)
- 2/17(日) VG公認大会(2019.02.17)
- 2/10(日) VG公認大会(2019.02.11)
- 根絶者デッキ ~BT4弾「最凶!根絶者」~(2019.01.21)
- トライアルデッキ第7弾「伊吹コウジ」(2019.01.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1541714/74197714
この記事へのトラックバック一覧です: 新しい波来たる?(かげろう ヌーベルバーグ軸):
« 9/9(日)VG公認大会レポ&「竜槍のディルモンド」雑感 | トップページ | エンジェルフェザー(ULTRARARE MIRACLE COLLECTION) »
コメント